海外を楽しみ尽くす計画
【ミャンマー】文化・全般 – 海外を楽しみ尽くす計画
ミャンマーでは仏教徒が多く、パゴダと呼ばれる仏塔が数多くあります。お釈迦様が住む家であるパゴダに入るときは、履物を脱ぐ必要があります。靴はもちろん、靴下を履いて入るのも禁止されています。それ以外にもノースリーブや短パンな … Continue reading
【カンボジア】食べ物 その③ – 海外を楽しみ尽くす計画
コーヒーは基本的に苦めで、練乳を入れて飲む人も多いです。 コーヒーに練乳たっぷりと氷を入れた甘いアイスコーヒーです。疲れた時に暑いカンボジアでこれを飲むととても美味しいです。コーヒーが大丈夫な方はぜひ試して … Continue reading
【カンボジア】食べ物 その② – 海外を楽しみ尽くす計画
町中のレストランではフライドライス(焼き飯のような料理)とヌードルをおいているところが多いです。ヌードルは大きく分けて生麺とイエローヌードルがあり、いえろヌードルは簡単に言えばインスタントラーメンです。あたかも料理かのよ … Continue reading
【カンボジア】食べ物 その① – 海外を楽しみ尽くす計画
有名な料理にはアモックや生春巻き等があります。アモックはターメリックやレモングラスなどの香辛料と一緒に鶏肉や魚などを蒸した料理で、バナナの葉を竹串で留めてこしらえた器で作ることもあります。エコですね。 生春巻きには人参や … Continue reading
【マレーシア】クアラルンプールで年越し – 海外を楽しみ尽くす計画
2013年の「海外で年を越す」はマレーシアのクアラルンプールで行いました。 クアラルンプールの年越しで有名なのはツインタワーの花火。 ニューヨークのタイムズスクエアの年越しみたいに 「出るのは自由だが、入れない」 という … Continue reading
【カンボジア】文化・全般 その② – 海外を楽しみ尽くす計画
気候は年間を通して夏です。日中の気温は35〜40度くらいにもなります。 11月上旬〜5月中旬が乾季で、5月下旬〜10月下旬が雨季です。雨季と言っても一日中降り続けるのではなく、1〜2時間ほどスコールと呼ばれる強い雨が降り … Continue reading
【カンボジア】文化・全般 その① – 海外を楽しみ尽くす計画
有名なアンコールワットはシェムリアップという都市にあります。アンコールワットの壁画には神話や戦争の歴史などが書かれていますので、ガイドさんを雇って行くほうが楽しめると思います。 カンボジアは雷が多いので、避雷針がない田舎 … Continue reading
「福」の文字が逆さに書かれている理由 – 中国雑学
中国で、めでたいときに「福」の文字を逆さまに書いて 玄関の入り口や門に書いたり書き物を貼り付けたりしています。 福を逆さにする=福を倒す 中国語で「倒」と「到」の字は同じ音・同じ読みであるため … Continue reading
「梨」を食べるときの注意点 – 中国Quality
2人で1つの梨を食べる場合があるとします。 この時、梨を半分に切って渡すと、気分を害す中国人の方は少なくないそうです。 「梨」をわけると「别梨」、これが別れを意味する「别离」と似た音になります。 日本人は良 … Continue reading
香港について(その2) – 海外を楽しみ尽くす計画
最初に泊まったところはゲストハウス。 一泊300香港ドルの安宿で、 ホントにトイレと寝るところくらいしかありません。 扉には鉄格子があり、治安の悪さを印象づけます。 … Continue reading